fc2ブログ

八方尾根を歩く


fc2blog_20210427060059d82.jpg

2021年4月10日(土)


前回のブログの2週間前です。
久しぶりに八方尾根へ行ってきました。トレッキングさんとは当日朝、白馬の駐車場で待ち合わせです。
前日は雲が垂れ込め、白馬の稜線も見えず、夕方からは小雪が降りましたが、当日は予報通りの快晴に!




駐車場から見える山々です。




ゴンドラアダムでまずは兎平へ。その後リフトを2本乗り継いでゲレンデトップへ。ここに建つ八方池山荘に、以前は泊って、早朝から唐松岳に登りました。今回はゴンドラが動いてから、さらには土曜日で混み合い、出発はなんと9時半!おそらく、唐松岳山頂まで行くとリフトの最終には厳しいので、行けるところまで行こう、との事で、出発〜!




出発地点のゲレンデトップ、八方池山荘を出ると、左にこの景色、五竜岳と、鹿島槍

fc2blog_20210427055916bf6.jpg




そして右側は、白馬三山、左から白馬槍、杓子岳、白馬岳です。この両側の景色を見ながら登る八方尾根です。

fc2blog_2021042705594554b.jpg








fc2blog_20210427060015775.jpg









fc2blog_20210427060149c16.jpg




顔が付いている八方ケルン。八方尾根は広いので、あちこちにケルンが建てられています。






いつまでも見飽きない白銀の山々です。





登る





ひたすら登る






私の頭の真上は、不帰1峰、左へ2峰、そして3峰です。






左端に唐松岳です。2361m地点で、今日は終了としました。八方池からこの2361ピークは、かなりの急登だったので、なんだか登り切った感もある(笑)
ゆっくりお昼を食べて、昼寝して、写真を撮って景色を楽しみながら下山することにしました。











一面凍りついた八方池





白馬槍をバックに




飯森神社奥社、と彫られています。 八方池畔に立っているので、ここは池の上・・・・

fc2blog_20210427060444b25.jpg




私が撮っているのは・・・






この斜面、シュプールがきれいです。

fc2blog_202104270603457d8.jpg




ガラガラの斜面はアイゼンを付けていると歩きにくい。
下に八方池山荘とリフトの終点が見えてきました。
一日中快晴で風もなくて、最高の登山日和でした。





素晴らしいお天気に恵まれて、一日中景色を楽しめました。トレッキングさん、お疲れ様でした。



冬山を楽しむ<燕岳に登る>2

_1510259.jpg
夜明けを待つ 2019年11月18日



_1510266.jpg



なんでもない、普通の日の日の出だけど、私には格別。  稜線からの日の出をひさしぶりに見ました。
_1510282.jpg


大天井岳のモルゲンロート。 あまり焼けませんでしたが、きれいでした。
_1510290.jpg



日の出前の5時45分から朝食です。 さすが稜線の山小屋は朝が早い!食後にゆっくりと日の出を鑑賞してから、今日はまず燕岳に登ります。 もうすでに半数弱の人が降りていきました。 ここから先にはもう行かれないのです。


晴れてはいるものの、昨日と打って変わって強風が容赦なく襲います。ときどき耐風姿勢をとるくらいの風!
天気は午後から悪化する様ですが、下山するまでは大丈夫でしょう。



というわけで イルカ岩を順光で。 花崗岩の浸食でこんな芸術作品が出来てしまうんですね~
_1510298.jpg



槍穂高も朝の光できれいです。
_1510311.jpg


山頂直下、風が強いので、急斜面は怖い。
_1510315.jpg



月がまだ出ていました。
_1510326.jpg


そして山頂到着~
fc2blog_201911211553557f6.jpg


タッチ~
fc2blog_201911211555256f5.jpg



風が強くて、吹き飛ばされそう。立っていられません。
fc2blog_20191121155458ba5.jpg



いつか行くぞ~っと槍を指さす
fc2blog_20191121155429538.jpg
(photo by トレッキングさん)




すごい強風なので写真を撮ったらそそくさと下山。ここがまたコワイ!
fc2blog_201911222218549d4.jpg



_1510336.jpg



ここもコワイ!
_1510340.jpg



メガネ岩、巨人がうずくまっているよう
fc2blog_20191121155227d4d.jpg



_1510352.jpg



_1510354.jpg


燕山荘に到着、温かいコーヒーを飲んでからいよいよ下山しました。
fc2blog_20191121155604f1d.jpg


小屋閉めまであと1週間、雪の重みに耐えられるように、食堂には頑丈な支えが設置されていました。
スタッフさんが背負子を背負って降りていきました。
途中、合戦小屋で、下から運ばれてきた 箱のミカンを何箱も背負子に積み上げ、また登っていきました。
12月下旬から つまり年末年始は小屋を開けるようです。 山頂で迎える新年は最高でしょう。



無事に麓の中房温泉について、さっそく温泉で汗を流していると、なんと予報より早く雨が降り出しました。山中で降られるのは嫌なので、良かった~! さっぱりと着替えてから、帰路につきました。
トレッキングさん、大変お世話になりました。



冬山を楽しむ<燕岳に登る>1

_1510311-2.jpg
燕岳からのぞむ槍穂高連峰



11月も半ばを過ぎ、高い山々の山小屋はどこも営業終了となっています。 でも天気がよさそうな週末、どこか行きたいなぁ、そんな中、北アルプスながら燕岳の燕山荘は、営業終了まであと1週間、ということで、トレッキングさんと行ってきました。
2019年11月16日~18日



夜明けの菖蒲ヶ浜
_1510090.jpg



燕岳は中房温泉からが登山口、急登で知られる合戦尾根を上り詰めた稜線に燕山荘があります。燕山荘は 「泊ってみたい山小屋」「泊って良かった山小屋」の ランク1位ということで、数年前の夏に日帰りで登った時に、いつかは・・・・と思っていました。 燕岳はいわば北アルプスの初級コースで、夏場は日帰りも十分可能ですが、夜明けが遅く、日暮れも早い初冬の今は、無理をしないで一泊したい、ということで燕山荘に泊まりました。
歩きもゆっくりと シニアは無理しない~~ ましてや前科のある身、無事に下山することが一番大切です💦



ということで出発~
fc2blog_201911211422199ca.jpg
(photo by トレッキングさん)


途中、段々と雪も出てきました。 7合目くらいのところにある合戦小屋、営業していてトイレも使えます。この少し手前からアイゼンを付けました。周りは真っ白です。
_1510110.jpg



合戦の頭あたりからは、樹林帯を抜けるので、景色がぐ~んとよくなります。 槍ヶ岳がひょっこりと頭を出しました。
_1510119.jpg



そして正面には立派な大天井岳、山頂を左に降りたところに見えるのは、大天荘、すごいところにあるなぁ・・・ここはもう営業終了です。 つまり燕山荘から先には行かれないというわけです。
_1510131.jpg



鎖場あたりも、雪はびっしりと。 斜面のトラバスなので慎重に・・・・
_1510134.jpg



頭上に燕山荘が見えてきました。
_1510135.jpg

fc2blog_201911211425588fa.jpg
(photo by トレッキングさん)



こちらは夏道、トラロープが張ってあって、進入禁止です。
_1510143.jpg



冬道はこちらへ。 ここがまた急ですね。
_1510147.jpg



尾根に登ると・・おおお~富士山が見えます。 
_1510148.jpg



燕山荘直下の白く見える尾根道を直登です。これは展望がいいわけだ!
_1510150.jpg



幸い風もないので、写真を撮ってばかり。 こういうところ、大好き!
_1510152.jpg



来た道を振り返る・・・高度感あります。
_1510154.jpg



富士山方面アップ、右に南アルプスの甲斐駒ヶ岳、その右の白いのは、北岳、間ノ岳、
日本で一番高い富士山と、二位の北岳、四位の間ノ岳が一堂に・・・・・
_1510158.jpg



下を見れば、谷間を覆う雲海が美しい~
_1510160.jpg



そして直登尾根を登りつめて やっと燕山荘に着きました。 
_1510166.jpg



正面に回ります。 あと一週間だけの燕山荘、小屋閉めの準備も始まっています。
_1510171.jpg



正面テラス、裏銀座の山々がやっと見えます。 
_1510172.jpg



表側に比べると地味な印象の裏銀座の山々、アプローチも長く、通の行くところ?
三俣蓮華岳や黒部五郎岳でしょうか? 有名な立山劔は、もっと右の方角のようです。
_1510175.jpg



こちらは燕岳
_1510176.jpg
花崗岩と砂礫の燕岳、砂礫地帯には、夏場はたくさんのコマクサが咲き乱れます。



テラスから見る槍穂高岳、左端のギザギザしているのは、涸沢岳とその先は第三位の奥穂高岳です。
_1510177.jpg



燕山荘にチェックインします。 
fc2blog_2019112114214625d.jpg


fc2blog_20191121142310310.jpg


fc2blog_20191121142341ed1.jpg




私がゴタゴタしたので、出発が遅れましたが、とりあえず燕岳に向かいます。左端に燕山荘と槍穂高。
_1510185.jpg



燕岳、独特の風貌を持つ花崗岩が面白い。
_1510188.jpg



はるか向こうには真っ白い山、新潟の焼山あたりなのでしょうか?
_1510200.jpg



時間も押してきたので、マジックアワーを楽しんでから引き返します。
_1510210.jpg



_1510215.jpg



fc2blog_2019112114241828e.jpg



槍から延びる北鎌尾根、恐ろしい岩場です。 向こう側は一般ルートの西鎌尾根。
_1510227.jpg



5時には真っ暗。
_1510248.jpg



夕飯は・・・・
fc2blog_20191121142629bd7.jpg
おつゆはタラ汁でとても美味しい。 お代わりしてしまいました。



快晴の上高地に行った

_1330894.jpg
上高地河童橋から見る岳沢と穂高


2018年3月17~18日 快晴の上高地



春休みが始まったLaylaさんからお誘いを受けて、トレッキングさんと3人で、
上高地へ行ってきました。


前回、2月に行ったときは、雪で、しかも激寒でした。
景色もほとんど見えない、ぜひ、真っ白な穂高連峰を見てみたい、と思っていたので、
今回のお誘いは、渡りに船~、Laylaさん、ありがとう。


その前の週、栂池高原と五竜とおみスキー場に行ったばかり。
さすがに遊びすぎでは? の私ですが、この快晴予報では、黙っているわけにはいかない、
このチャンスを逃すまい、と万障繰り合わせて まずは前泊の 「中の湯温泉」へ。


翌日の 中の湯温泉玄関先から  
こんな景色を旅館から見られます。
_1330777-3.jpg


出発~
_1330780.jpg
前回の2月と違うことは、トラックなどのかなりの車両が釜トンネルを通行していたこと。
雪解けと共に、改修工事も始まっているようです。
もちろん、タクシーやバスなどは、まだ入れません。


約1,3キロの釜トンネル、しかも登り勾配をもくもくと歩くと、
次の上高地トンネルが見えてきた。 
_1330786.jpg


ここから山が見え始めた~、まずは焼岳です。
_1330788.jpg


そして、上高地トンネルを抜け出ると、いよいよ上高地へ~
道路に雪はありませんでした。
_1330789.jpg


焼岳、こんにちは!
_1330790.jpg



そして、行く手には、まさに神々しく光る穂高連峰の峰々、ああ~もうたまらない。

_1330792.jpg

前を行くのは、大きなザックにピッケルやザイル、
本格的なクライマーさんたち、
大学の山岳部、といったところでしょうか。
こんな本格的でなくても 楽しめるのが、上高地のいいところ。
素晴らしい峰々を前に、抑えきれない気持ちで歩を進めると、



大正池に着いた~!
穂高連峰が水鏡に~
_1330814.jpg



正面は焼岳です。 いやぁ、素晴らしいなぁ。
_1330816.jpg



上高地を流れる梓川が、焼岳の噴火で一夜にしてせき止められて出来たのが大正池
以前は、立ち枯れた木々がならび、独特の雰囲気を作っていましたが、
池は毎年縮小しているそうで、枯れ木もあまり目立たなくなってきました。


前回は焼岳はかろうじて見えたものの、こんな突き抜けた快晴に真っ白な穂高、
みんな言葉もなく、写真を何枚も何枚も。
 

Laylaさんが素敵な写真を撮ってくれました。
IMG_4273m_convert_20180328133705.jpg



それにしても、正面の奥穂~前補の吊り尾根の美しさ!
奥穂~西穂のギザギザは本当に怖そう。
_1330821.jpg



いったん、河畔を離れて、田代池の方に向かいます。
IMG_4299m_convert_20180329065321.jpg



美しい展望の中、進んでいくと、田代橋に出ました。
上高地にかかる橋の一番下流、この先は、河童橋となります。
_1330850.jpg



IMG_4351m_convert_20180329065415.jpg




真っ白な雪面に木の影が
_1330855.jpg



梓川左岸には、六百山、
_1330856.jpg



六百山に連なる霞沢岳  
つい、穂高に目を奪われますが、こちらもかっこいい
_1330861.jpg



河原に出てきました。
_1330872.jpg


絶景スポットです。
_1330874.jpg


赤い枝のケショウヤナギ、← Laylaさんに教えてもらいました。
_1330876.jpg



_1330877.jpg


河童橋に出ました。

_1330901.jpg

DSC02666_convert_20180329065124.jpg


前回は見られなかった、この展望
_1330905.jpg


風もなく、絶好のハイキング日和の中、
今回は、ゆっくりと河畔でランチが出来ました。
_1330917.jpg



予報通り、昼過ぎからは、薄雲が張ってきた。
さぁ、帰ろうか。 河童橋正面は、明神岳です。
_1330922.jpg



_1330925.jpg



帰路は梓川右岸から。 
_1330927.jpg
雪の時期でないと通れない河原は、広々~


上高地の開拓者、ウェストンのレリーフ
_1330939.jpg


このあたりの河原も なかなかいい

_1330942.jpg


西穂高への登山口、 その昔、5月の連休に独標まで登ったけど、
上高地の展望が素晴らしかった・・・・・
_1330951.jpg


そして再び、田代橋
IMG_4454m_convert_20180329064916.jpg


赤いケショウヤナギの木々が、色を添えてきれいでした。
これはかなりの希少種らしく、北海道の一部ほか、この辺りにしか
見ることができないそうです。
_1330953.jpg
そう思って見ると、また違った気持ちになります。


あとは、もくもくと歩き続け、
とうとう釜トンネルの出口にたどり着きました。
_1330957.jpg


春になり、雪も締まってきて、スノーシューは履かずに、
軽アイゼンやチェーンスパイクで歩きました。
それだけでも季節の移り変わりを感じた日、
予報通りの快晴、真っ青な空に白い峰々、
風もなく穏やかな1日、かけがえのない仲間と一緒に
こんな景色を見られて、宝物のような1日となりました。

トレッキングさん、Laylaさん、お世話になりました!

武田菱に会いに

_1330760.jpg
五竜とおみスキー場から見る五竜岳


栂池高原の翌日は、すぐ近くの五竜とおみスキー場に参戦!


今日もよい天気となりました。
_1330670.jpg


五竜とおみスキー場、テレキャビンを降りて、もう一本リフトを乗ると、
五竜岳のひし形が間近。
_1330669.jpg



最上部リフトです。
_1330672.jpg

ここからすぐ上に向けて、左手の雪の斜面を登ると・・・・・



地蔵ケルン
_1330683.jpg


五竜岳には、ここから遠見尾根を登っていきます。
春先しか現れない、特徴のある菱型、その昔、この地を治めていた武田信玄の
家紋である 「武田菱」 と似ていることから 御料地の意味を込めて、
「御菱(ごりょう)岳」 と呼ばれ、その後、五竜岳となったそうです。
_1330702.jpg
菱型マークの五竜岳から、右手の白い頂は白岳、ずっと下った鞍部のでっぱりは大黒岳
右端は八方尾根のある唐松岳です。
この尾根も歩いてみたい所です。



たくさんの遭難碑、遠見尾根は広くて迷いやすいからか、
昭和の時代から 平成になってからの遭難碑もありました。
_1330713.jpg
その向こうでおやつを食べる子供連れ、
今日は風もほとんどなく、絶好の山日より、
でも、まだおむつも取れない小さい子を連れてくるのは、すごいなぁ。




白馬三山から白馬乗鞍、昨日行った天狗原も見えます。
手前の尾根は八方尾根です。
_1330680.jpg



ふもとの方に目をやると・・・・
目立つ台形の山は、高妻山と乙妻山、その左方向へ、
妙高、火打、焼山、そして雨飾山
_1330681.jpg



そして、昨日よりはっきりと、正面に美ケ原、
左の連山は八ヶ岳、美ケ原の右には、南アルプス、
その先には、うっすらと中央アルプスまで見えました。
_1330693.jpg



地蔵ケルンは上部が鐘になっていて、その窓からのぞく白馬三山
_1330699.jpg



今日はスキーなので、食べ物を何も持ってこなかったのが残念!! 
だけど、山上でのんびり過ごしました。
_1330723.jpg




もう一度、八方尾根越しの白馬三山
_1330722.jpg



そして白馬乗鞍岳とその下に広がる天狗原
_1330721.jpg



こちらが遠見尾根
_1330740.jpg



急斜面を降りてくる人
_1330732.jpg



地蔵ケルンですっかり満足して、もう帰ってもいいや、くらいの気分でしたが、
まだ全く滑っていない私たち・・・・
とりあえず、地蔵ケルンを下りました
_1330744.jpg



ケルンを下から見上げます。
_1330745.jpg



なかなか気持ちの良い とおみスキー場、
_1330746.jpg



どこからでも武田菱が遠望出来ます。
_1330754.jpg



_1330757.jpg


二日間に渡り、北アの素晴らしい景色を堪能出来ました。
いやぁ、楽しかった~


早めに引き上げた帰路、 白馬ハイランドホテルの日帰り温泉で汗を流し
露天風呂から、もう一度、白馬三山と五竜を眺めて、
楽しかった雪の山々を目に焼き付けました。


同行いただいた、トレッキングさん、ありがとうございました。


プロフィール

jhety

Author:jhety
日光をこよなく愛する、アラ還です。
趣味は、山登り、スキー、カメラにピアノ(順不同)
東京と日光の二重生活も、早4年?
丁寧な生活が目標ながら、孫たちのパワーに
押されまくり、へとへとな毎日を送っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ