霧降の滝というのは、とってもメジャーな観光地で、
立派な展望台から俯瞰する滝は、華厳滝のような壮観さがある。
かくれ三滝は、その上流にあって、約2時間のハイキングコースになっているらしい。
霧降高原道路の、チロリン村の駐車場に車を置かせてもらって、ハイキングに向かう。
いきなりの細い下りの山道、歩き出した途端、左ひざにかなりの痛みが・・・・
道はどんどん下って階段状になっている。痛む膝をかばって行くけれど、
なんだか左足全体にに力が入らない感じ、
やっと下の林道が見えてきた。この間、7~8分だったけれど、すでにもう「困った困った」モードに。
林道からは、河原に降りるコースやそのまま行くコースに分かれていたので、
とりあえず一番近くの滝に向かう河原コースへ。
しかし・・・・左足は力がはいりずらく、大きな岩がごろごろしている河原を歩くのがつらい。
結局、この時点で諦めて、チロリン村に戻った。
私の左足、どうしたのだろう・・・・・
去年の春、スキーで派手に転んだのがきっかけで、坐骨神経痛になってしまい
暮れまで治療に通い、なんとか治った・・・はずだった。
現に今年のスキーは元気よく滑れたではないか・・・・
それが、まさかの再発。しかも右ではなくて左?
おおいに凹んだけれど、自分の体、どうしようもない、

気を取り直して、チロリン村で、名物の日光天然氷のかき氷を食べた。
食べているうちにすっかりと汗も引いて、寒いほど。
天然氷は、これで3回目だけど、相変わらずふわふわと美味しい。
氷の向うに見えるのは、かつての日光に走っていた路面電車、昭和43年の廃止後、
岡山で路面電車として活躍、今年めでたく里帰りしてきて、このチロリン村で展示されている。
坐骨神経痛の再発は、まさかのことで、今シーズンは大いに山を歩こうと思っていた出鼻を
くじかれてしまった。
いままだ、ちょっと凹んでおります。