輪王寺からのロングコースに挑戦して、気力が続かず途中敗退、遠く、
まるでヒマラヤのようにそびえる女峰は、それからというもの、
ずいぶん前には、裏男体林道を下見したこともあったけど、どこに駐車したらよいかもわからず、
何年も憧れの山の存在、それが このところの 「日光女峰祭り(chikoやん説)」と、詳細なレポの
おかげで、ようやく現実のものになったのでした~
登山道の様子も調べ、あとはお天気、休みも取れた、なんとか行けそうだ!
だけど、どこに止めたらいいの?の疑問にやまとそばさんは軽快に答えてくださって、
しかも!!、同行しましょうか? とのありがた~いお言葉、
ずぅずぅしい私は、ほら、だって「一歩踏み出す・・・」だもんね、とお願いすることに・・・・・
で、当日、6月30日(月)、5時前には、菖蒲にピックアップに来てくださいました~
ここからの様子は、やまとそばさんのブログと合わせてご覧ください。
同じところに行ってますが、いつものように淡々としたやまとそばさんと、へばへばの私との対比も(笑)
登山開始直後、5時半、林道の先には、あこがれの女神の姿が・・・・快晴ですね、といいたいところですが・・

大真名子山がまだよく見えています。テンションもあがります。

ここが馬立、これよりいよいよ登山道、急坂を15分ばかりくだって、荒沢へ

こんなはしごを降りて、沢をわたり、対岸からの急登が始まります。

お!、イワカガミ、可愛いな~とカメラを向けつつ、ちゃっかりと休んだりしながら・・・・どんどん高度を上げてゆくと

日光市街の方から、雲がどんどん上がってきます。男体山と大真名子が見え隠れ~

水場でのどを潤し、フーフー言いながら15分ほど登ると、唐沢小屋に着きました。

中二階の小屋は頑丈そうです。
早くも登山日誌を書くやまとそばさん ここで休憩、私も名前を記入して・・・・

なんか、いっぱしの登山者になった気分(笑)
さぁ、あと少し・・・・らしい

いや、ここがまた~、すごいでしょ? このガレ場の角度と言ったら、

霧に包まれていても、怖い、もっと見えたらもっと怖い、

私的には、女峰直下のガレよりも怖かった・・・・
無事に抜け、灌木帯に入ると、ほっとしました。 コメツガやハイマツに囲まれて、すこし登ると、

おおお!!、あれが山頂だ~!!!
証拠写真です。ひさしぶりの2千M峰、

よくやった私(笑)

やまとそばさんと、お互い写真の撮りっこをして、しばし休憩、
展望がないものの、風もなくて、まったりと過ごしたら、さぁ、下りましょう。
帝釈山方面に下ることにしました。
日光三険の一つ、とか・・・・私、こういうところ、嫌いじゃない(笑)とか言っても、
周りが見えないからかもしれないけれど、あっという間に終わり、

やせ尾根を少し行くと、
ちょっとしたピークに

専女山という可愛らしい名前 立派な女峰と帝釈の間にひっそりと・・・・

ですが、この先に、思いもよらない楽園がありました~
急峻な岩場にまさかのお花畑でした!

ううう~ん、可愛い~

ツガザクラ?

とにかく可愛い!
まるで植えられたように、咲いていました~

展望には恵まれなかったけど、これを見られただけでも満足
帝釈山に着きました。

川俣の方から、はるか上に眺めたのを思い出しました。 今、そこに立っているんだ!!

一瞬、雲の切れ間から、女峰の三角錐が見えた!! うう~ん、嬉しい!

ほら、雲が切れるよ~ とやまとそばさんの指差す方を見れば、

小真名子と太郎山の間から、戦場が原も見えて・・・・ 一瞬でしたが(笑)

さぁ、富士見峠に向けて下りましょう。
湿った森の中をどんどん下ると、

明るい富士見峠にでました。ここは十字路になっています。

さぁ、地獄の?林道歩き~、おしゃべりしながら、約1時間50分、
最初の林道歩きも含めて、3時間近くの林道がこのコースのポイントです(笑)
私、ここですっかりと疲れました・・・・・ 石がごろごろの超歩きにくい林道です。
下る一方の林道ですが、最後の最後、馬立から少し先からの登り返し、
横を歩いていたはずのやまとそばさんが、どんどん先に行ってしまって見えなくなりました(泣)
必死に足は動いているのだけど、進んでいる感じがしないのは何故だ。
やっとのことで、車までたどり着きました。
途中、林道でちょっとパラパラされた程度、雨具も着ないで、歩き通せたので、
さすが高山、展望はなかったけれど、梅雨のこの時期、こんなものでしょう。
この日は、平日とあって、とうとう全行程、人の姿を見ることはありませんでした。
単独行は、自分になにかあったらなすすべもないので、大きな山なら、
なるべく人がたくさんいる週末に行きましょう! とのこと、山を楽しむなら、人に迷惑だけは
かけられない、これからも単独が多いと思いますが、それにこの年だもんね、
色々と注意しながらも、楽しく山歩きしたいものです。
自分の体力のなさに、情けなくなりながらも、無事に事故もなく戻ってこられてほっとしました。
なにより
菖蒲まで送っていただき、夫っとと会ってしばしおしゃべりも。
やまとそばさん、足手まといだったでしょうが、同行してくださって、ありがとうございました。
これに懲りずに、また~(笑) ではなくても、いろいろ教えてくださいね!!!
コースタイムは、やまとそばさんのブログから拝借しました。
最期の到着だけ、私は+5分?10分です(笑)
志津林道駐車場5:34---5:37ゲート---6:20馬立6:25---6:35荒沢出合---7:45水場---8:04唐沢小屋8:16---8:59女峰山山頂9:29---10:13帝釈山10:28---11:12富士見峠11:17---12:18馬立12:20---12:52ゲート---12:55志津林道駐車場
行動時間:7時間21分