
アケボノソウ
南の島で、遊んでいた間に、季節は急激に進んでいました。
先週も日光に来たものの、夕方から軽い嵐のよう・・・・・もっとも目的は宿題完成。
そろそろ少し歩きたい、と思ったけれど、無情の秋雨前線停滞中。
でも、菖蒲まで来てしまうと、それだけで満足してしまって、
わざわざ、天気が悪い中、歩かなくても、いいよね~、と思ったり、意外に思いまどうものです。
与那国に行く前から、どうやら腰の方は痛くなくたっていた・・・・そのまま、行ってほしいものですが、
少しだけ不安も残ります。
日曜日の午前中は、嬉しいお客様がいらしたり、夕方にはLaylaさんが寄ってくれたり、
日光にいると、意外に来客多し(笑)
翌日、ちょっとだけ行ってみようかな?と重い腰を上げて、戦場が原で朝ごはんを食べようと出かけました。
平日の朝7時半、駐車場にはせいぜい10台未満、この日は、とうとう一人しかすれ違いませんでした。

この「入っていく感じ」 結構好きです。
誰もいないのがまたいいかも。

頭上の葉から落ちるしずくで、水たまりも面白い

ホザキシモツケと水滴、あら、ピントがずれたかな?

フィールドで使う専用の一眼、雪まみれになったり、低温で使ったり、と、環境が厳しいせいか、
まだ新しいのに、ちょっと動作がおかしくなってきています。
一度、メンテナンスに出さないといけないかもしれません。
ウメバチソウ、花が少ない時期なので、目立ちます。 可愛いね。

シロヨメナは、まだまだあちこちに。


秋のススキもずいぶん伸びてきた、リンドウも目立ちますね。

アザミは終わりかけ、残念なのが多かった

そして、アケボノソウは、それこそあちこちにたくさん見られました。

この独特の模様、おかしいやら、可愛いやら。
細かい雨が降ってきて、また木道も濡れて行きます。

戦場が原で朝ごはん、と思って出てきたけれど、雨が降ってきたことだし、
もう一か所、行ってみたいところがあるから、今日はここから帰ろうかな?


傘をさして、ゆっくり歩く・・・・
行きには見えなかった 太郎山も 雲の間から顔をのぞかせ、

赤い川を渡って、赤沼に着くころには、雨も止んでいました。

ガツガツしないで、のんびり歩くのも、いいですね。
ということで、家に戻って朝ごはん。 菖蒲は薄曇りで時々日も差してきた。

たま~に、デニッシュも食べます。 美味しいけど、甘い!!! たま~に、で充分です。
帰り支度を終えて、さて、探検だ!! と 意気込んで見たものの、大鳥居までくると、
もう深い霧にすっぽり覆われて、いつものお天気ですねぇ。
そのまま下へ降りるとともに、雨脚も強くなってきたので、本日はこのまま帰ることにしました。
探検には、また、来週にでも、行ってみたいです。